【誕生日】成長の記録にも。1歳お祝いにベビーリングを贈るのはどう?

こんにちわ烏龍茶です。

生まれて初めてのお誕生日、そう、それが1歳のお誕生日。

「一升餅」を背負ったり、将来どんな道に進むかを占う「選び取り」をしたり、昔から行われている伝統的なお祝いをする家庭も多いようですね。

お誕生日会を開いて、一緒に想い出作りをするのもステキなプレゼント。1歳の今しかない姿を、プロのカメラマンさんにスタジオ撮影してもらうなんてのも、記念に残っていいですね。

 

いろいろなお祝いがあるなかで、では、「赤ちゃんにモノをプレゼントする」としたら、何を選びますか?

 

なかなか難しい子どもへのプレゼント。オモチャはすでにたくさんあるし、成長してすぐに使わなくなってしまうものも多いし…。将来的に長く使ってもらえるものって、どんなものがあるのだろう?

いろいろアイデアはあると思いますが、今しかできないプレゼントとして、こんな誕生日プレゼントはどうでしょう。

今回の記事では、「ベビーリング」について書きたいと思います。

 

「ベビーリング」って?

ベビーリングとはずばり、赤ちゃんの指のサイズで作る指輪です。

赤ちゃんの「お誕生日石」をいれたり、「名前」や「誕生日」、「メッセージ」を刻んだりと、世界に一つしかない我が子だけのベビーリングをつくることもできます

 

ちなみに我が子のベビーリングは、私の小指の第一関節まで通るほどのサイズ。自分の指輪と比べてみると、その可愛らしいサイズに驚かされますが、成長した数年後には、「こんなに大きくなったんだ」ということに、もっと驚くのかもしれません。そんな日が楽しみになりますね。

 

誰から贈る?

ベビーリングは、もともと中世のヨーロッパの風習で、「銀のスプーンをくわえて生まれた赤ちゃんは幸せになる」という言い伝えから、お誕生日に銀のスプーンを贈っていたことが起源と言われています。「銀のスプーン」が「銀の指輪」にカタチを変えてからも、赤ちゃんの幸せを祈る気持ちに変わりはありません

 

いまでは、親から赤ちゃんに贈るのはもちろん、パパからママへ、出産への感謝の気持ちを込めてプレゼントされるケースも多いようです。また、子どもが小さいうちはママが使い、子どもが将来大きくなった時にプレゼントするのも素敵ですね

 

伝統的な「銀のスプーン」は、出産祝いの定番お誕生日や名前、生まれた時の体重を刻印すれば、世界に一つだけのオリジナルのスプーンに。赤ちゃんでも握りやすいように、持ち手がくるんと丸くなったフォルムのスプーンは、お食い初めの儀式にも使えると喜ばれるようですよ

 

ベビーリングを作る時期

ベビーリングの制作時期に、特に決まりはありません。

個人的には、まだ小さかった頃の我が子を実感できる「100日祝い」や「ハーフバースデー」、「1歳のお誕生日」の頃に作るのがおすすめです。

 

実は、烏龍家でベビーリングを制作したのは、上の子が3歳、下の子が1歳の頃。成長によって急激に指が太くなったり大きくなるわけではありませんが、それでも、生まれたての頃のサイズとはだいぶ違うんだろうなと思いました。

ベビーリングの存在をもっと早く知っていれば、生まれたての頃の指のサイズを測っておいたのになぁとも思ったものです。

赤ちゃんって、生まれたばかりでもしっかり爪が伸びてて感動

 

 

 

もちろん、時期をずらして複数制作するのもアリ。ご予算次第ですね。

どれくらいの時期に、どれくらいのサイズだったかわかるように、毎年のお誕生日や、初節句・七五三・2分の1成人式など、お祝い行事の際にサイズをチェックしておくとよいのではないでしょうか。

その都度デザインをアレンジするも良し、その時々、場面における我が子に向けたメッセージを刻むも良し

 

 

素敵な記念品になりますね。

 

 

どの指のサイズで作るか

ベビーリングを取り扱うお店によって、実際に赤ちゃんの指のサイズを測ってオーダーする方式と、一定の範囲のサイズから選択する方式、既定サイズのみの場合があります

既定サイズは、内径10㎜前後のものが多いようです。

 

 

赤ちゃんの実際のサイズで作りたい場合

オンラインショッピングでは既定サイズでの販売が多く、実際の赤ちゃんの指のサイズを測って作りたい場合は、実店舗に行く必要がありそうです。

烏龍家の場合は、結婚指輪をオーダーしたジュエリーショップで作りました。制作段階になり、担当者さんから「どの指で作りますか?」と言われて、ハッと思いあたったわけです。

何も考えていなかった…。

 

指輪をはめる場所の意味・力

どの指を選ぶかによって実際のサイズは変わってくるわけですが、何を基準に選べばいいかわからない…。

担当者の方に、実際どの指で作られることが多いか尋ねてみました。測りやすい指は「人差し指」だけど、指には、それぞれ「意味」や「力」があるといわれており、子どもにどんな思いを込めて贈りたいかを考えて参考にする親御さんもいるようですよ。

 

で、その指ごとの意味や力を丁寧に説明していただいたと思うのですが、…忘れました…なんだ思わせぶりに書いておきながら。忘れたとはどういうこっちゃ、気になって夜も眠れないじゃないか、とお怒りの方がいましたら、ああ、ごめんなさい。是非わかりやすく解説された他サイトさんをご参考になさってください。

http://www.unitedwaywillcounty.org/place.html

 

で、結局どこの指のサイズで作ったかといえば、

↑結婚指輪と同じ左手薬指」を選んだようです。

3才にもなると、「これは自分の指輪」という意識がちゃんと出てきて興味津々でした。

 

ちなみに、薬指にはめる指輪のことを「アニバーサリーリング」といい、結婚指輪をはめる左手の薬指には「愛の進展と絆」の意味があるようですよ。

 

赤ちゃんの指のサイズの測り方

指輪のサイズを測るときには、リングゲージと呼ばれる指輪のサンプルを使います。ベビーリングのオーダーを請け負うジュエリーショップであれば、赤ちゃん用のリングゲージも用意されているので安心です。

自宅では、糸や細かい紙を指に巻いて測ることができます。測りたい指の第二関節に巻いて計測しますが、大人の場合は、時間帯によってむくみなどでサイズが変わりやすいのですが、赤ちゃんの場合は実際に指輪をはめて過ごすわけではないので、あまり気にする必要はありません

ただ、赤ちゃんの指にはめてメモリアルフォトを撮ろう!なんて、素敵な計画はありませんか?この場合は、オーダーから出来上がりまでの時間を考えて、少しゆとりのあるサイズにすると安心ですよ。

 

赤ちゃんが起きている間は、「なにするの?」と興味津々でなかなか計測させてもらえないことも。寝ている間に、サッと計測してしまいましょう。

 

ベビーリングの使い方

ベビーリングの使い方はそれぞれ。

どんな使い方があるのか見ていきたいと思います。

 

ペンダントトップ

ママが使用する場合は、チェーンに通してペンダントトップとして使う方法があります。お仕事中でも、赤ちゃんをそばに感じることができますね。

 

1歳と3歳で、微妙にサイズが違います。

 

私は、子どもに関する行事、例えば七五三や卒業・入学といった、写真に残る場面でつけるようにしています。

普段から、お皿を洗ったりお風呂に入るたびに、いちいち指輪を外すのが面倒で結婚指輪もネックレスにして使用している私指輪って、丸くてひっかかる部分もないのでチェーンからスルっと外れやすいんですよね。さらに、ベビーリングは大人用の指輪よりもサイズが小さいので、落としてしまった場合には紛失するリスクも大!

 

 

そんなわけで、記念の日にだけ身に着けるベビーリングなのですが、付けはずしの際は細心の注意をしたいところですね。

 

メモリアルフォト撮影の小物として

子どもの成長記録に、プロのカメラマンさんに撮影してもらう家庭も多いと思いますが、ベビーリングは撮影シーンに華を添える絶好の小道具にもなってくれます。

 

最近では、スマホのカメラ機能もどんどん進化を遂げ、素人でもデジカメ一つでそれなりの出来栄えの写真が撮れてしまうわけですが、小物は大事!!!

 

赤ちゃんの指にキラリと光るベビーリング。愛らしい1枚が撮れそうです。ただ、実際に赤ちゃんの指にはめる場合は、誤飲に注意する必要があります。赤ちゃん期は、なんでも口に入れたがる時期。撮影中も目を離さずに見守り、撮影が終わったら速やかに指輪を外すようにしたいですね。

 


いかがでしたか。

今回の記事では、子どもの成長記録にもなる贈り物「ベビーリング」についてご紹介しました。

ご参考になれば幸いです。